ツイてる
- いとう 邸
- 2022年3月4日
- 読了時間: 2分
自分はツイていると思っているほうが幸運になりやすい、という説がある。
自分はツイている。自分はツイている。自分はツイている、、。鏡に向かってそれを唱えろ、という人もいる。
「神様たすけてくれ、、、仏様、、、、神頼み。」
個人的な感覚で言うと、日本人よりも外国の方こそ信仰心が強い気がしている。遠藤周作さんの本で、日本人は神を根本から信じれないというのを何年か前に読んだことが引っかかってるからかもしれない。
ただお寺が日本にはある。信仰がある証。日本人は無意識に刷り込まれてるせいかお寺が仏教のシンボルとはあまり意識はしてないが、これも文化の1つ。
大事なことは正しかろうが間違っていようが信仰がある人は精神的にも救われやすい、って事。どこかの学者が話してた受け売り。
僕自身は無宗教信者で、仏教の言っていることは割と肯定的だけれど。テロリストや狂気的に行動する人が信仰する事を通して当人が救われている現実がある、というのはちょっと考えさせられた。

話が逸れてしまった。そうそう、確かに悪い雰囲気ってものは確かにある。それは認める。今日はツイテない、、と思っていたら、そういう時にこそ悪い事はたび重なる。
「自分はツイてる。自分はツイてる。自分は、、」
10秒前にアイスを床に落としたことや60分前に自転車の鍵が壊れたことを忘れながらそう呟いて、今日もツイテルぜ、と何も考えずにチーズパンを食べる自分がいる。そういう自分はどうしようもないやつかもしれない。
Comments