トーキョースタイル
- いとう 邸
- 2022年2月18日
- 読了時間: 3分
ラジオを本格的に聴き始めたのは3年程まえ。
安藤明子さんの音源にも携わってるねむたい目レコードさんのツイートをみたのがきっかけだった。毎週朝ご飯の写真と共にピーターバラカンさんとゴンチチさんのラジオのコメントをしてる記事。
一度も面識はないけれど、ねむたい目レコードさんが気にかける音楽はとても芯があるような気がしている。好意的に勝手ながらいろいろ拝見していた。前述のラジオもそれで知り、興味本位で聴いてみたら心地良かった。
こんな世界があるのか、と思った。それで自分で音楽チャンネルを探して細野晴臣さんや山下達郎さんのラジオも聴いたりした。
それ以前は全くのビギナー。
学生の時友達がスクールオブロックを聴いていたけれど、自分はどこかあまのじゃくで、外国の音楽ばっかり聴いていた。
当時はサブスクなんてものはなくて、レンタルCD屋でAの棚から順番によさげなものを物色。1枚300円のアルバムを借りては返して、の繰り返しだった。
その頃の自分は映画と本とエロと音楽とお笑いとパンとコーヒー。恥ずかしくなるくらいインドア代表。文字にするととてもあっけないし、7つで事足りてしまった、、、。何してたんだ青春。ラジオの知識なんて何もなく、ラジオ繋がりってだけの三谷幸喜監督の映画「ラヂオの時間」を知ってるくらいだった。

理由がどうであれ何がきっかけでもラジオが好きだ、って好意的に思えた自分は幸運な気がする。偶然にradikoというアプリでオールナイトニッポンを聴いたのがどハマりするきっかけだった。
芸人さんのラジオは本当に面白い。赤裸々だし、気取ってないし、パーソナリティによって独特のノリがあるし、めちゃめちゃ笑える。
日常の悩みとか悪口とか世間話とか同じ人間なんだな、って安心したり、励まされたりする。
この前見たバラエティのロケの裏話も話したりしてて、楽しくなる。
オードリーに霜降り明星、ダイアンのよなよな、Tokyostyle、ラジオさん。マユリカのうなげろりん。オススメです。
芸人さんに限らず、Tokyo speakeasyっていう番組も聴いてて楽しい。
今もテレビで放送されている僕らの時代というトークバラエティがあるけれど。
著名人が複数人で集まって、あーでもこーでもないと昔の思い出などを話す番組。あれにイメージは近い。あれも休みの日の朝って感じで僕はついつい見てしまうのだけれど。
あの感じが好きな方はきっと好きだと思う。
特に小林聡美さんと小泉今日子さんが対談した回がとても好きで、何年かに一度定期的に聴き返す。2人が話す空気感や近況の話だったり、いいな素敵だなと思う。特に小林聡美さんのスタンスはとても好きだ。身の丈な感じがして、芯のある生き方をしているように思う。
いい年のとり方をしたいな、とつくづく思う。
Comments